英語学習なら「武田塾English」徹底管理のコーチング式英語スクール
武田塾English本部

TOEICの勉強時間や効率的な勉強法は?スコア500点〜900点まで徹底解説!

TOEICの勉強時間はどれくらい必要?
目安の勉強時間や効率的な勉強法を徹底解説!

こんにちは!
武田塾English代表の井関です。

『TOEICの勉強時間ってどれくらい必要なのかな…?

『効率的な勉強法を知りたい…!

など、TOEICの勉強時間がどれくらい必要なのか興味を持っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、TOEICの勉強時間や効率的な勉強法などを徹底解説していきます!

【この記事を読むと・・・】
・TOEICの勉強時間がどれくらい必要か分かる!
・TOEICの効率的な勉強法が分かる!
・おすすめの参考書や勉強法が分かる!

井関 真大/武田塾English CEO

TOEIC満点・英検1級・2021年英検協会奨励賞第2位
井関 真大/武田塾English CEO

TOEIC満点・英検1級・2021年英検協会奨励賞第2位
井関 真大/武田塾English CEO

累計400万回再生突破のYouTubeチャンネル「武田塾English」にて社会人向けに英語学習に関する有料級の情報を配信中!Be動詞も理解できずに英語学習に悩んでいたところから数年で英検1級・TOEIC900点以上を取得。最も効率的な英語学習方法を日本に広めるため株式会社武田塾Englishを設立。

井関 真大(いせき まさひろ)
1993年生まれ、東京都立川市出身。立川市立立川第五中学校から都立翔陽高等学校へ進学。高校3年の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31.6から明治大学商学部に逆転合格。明治大学在学中、2年で英検1級を取得。その後、英国イースト・アングリア大学へ正規留学。卒業後は一般企業(株式会社ベイカレント・コンサルティング、他)で英語を使った実務を経験。25歳で独立。
現在は大学受験予備校、武田塾の西東京エリア(練馬校、田無校、ひばりヶ丘校、東久留米校、拝島校)を統括する傍ら、武田塾のカリキュラム作成に参画、YouTubeの「武田塾チャンネル」にも出演中。統括校舎からは難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格実績を数多く出している。SalTree株式会社 代表取締役。

【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)
『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)

【取得資格】
・英検1級
・TOEIC L&Rテスト990点
・TOEIC Writingテスト満点
・ケンブリッジ英検(CPE)

井関 真大/武田塾English CEOのプロフィールページ

+ 続きを読む

TOEICはどんな試験?各スコアを目指すメリットも紹介!

TOEICはどんな試験?各スコアを目指すメリットも紹介!

まず、TOEICはどのような試験なのか、各スコアを目指すメリットについて紹介します!

【TOEICはどのような試験?】
1|TOEICの特徴
2|各スコアを目指すメリット

それではひとつずつ紹介していきますね。

1|TOEICの特徴

一般的にTOEICと言われるテストは、TOEIC L&R というリスニングとリーディングの問題形式です。

このTOEICでは990点満点で、リスニングとリーディングの技能を測ることができます!

また、就職活動やキャリアアップの基準とされることも多く、大学生や社会人に人気の試験です。

そのため、ビジネスシーンで英語を武器にしたい人は受験することをおすすめします!

他にも、TOEIC S&W という種類の試験では、一般的なTOEICでは測れないスピーキングとライティングの技能を測ることができます。

TOEIC S&W について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください!

2|各スコアを目指すメリット

TOEIC就職活動やキャリアアップの基準とされることも多いです。

それでは、各スコアを取るメリットを解説していきます!

▼ 600点

TOEICの600点は就活で評価され始めるラインです。

新卒採用やインターンシップの選考で有利に働くことがあるため、就活でアピールポイントを作りたい人は目指してみましょう!

▼ 700点

TOEICの700点は英語研修を受けたり、グローバル部署に入るための最低ラインとして設けられることが多いです。

英語を用いた実務を希望する人は、まずは700点を取ってスタートラインに立つことを目標にしましょう!

▼ 800点

TOEICの800点は社内選抜や外資転職で高く評価されるラインです。

また、ビジネス英語の処理能力が十分にあると見なされ、管理職登用や海外出向などの抜擢にも有利に働きます。

そのため、キャリアアップを希望する人は800点を目指すことがおすすめです!

▼ 900点

TOEIC900点は英語を武器に国内外問わずキャリアの幅が広がるラインです。

海外マーケティング、国際営業、海外事業戦略など、英語を軸に仕事を進める領域に興味がある人は900点を目指しましょう!

ーーーーーーーーー

以上、TOEICはどのような試験なのか紹介してきました!

【TOEICはどのような試験?】
1|TOEICの特徴
2|各スコアを目指すメリット

それでは、TOEICの勉強時間の目安について確認していきましょう。

目標スコア別|TOEICの勉強時間の目安

目標スコア別|TOEICの勉強時間の目安

次に、TOEICの勉強時間の目安について解説していきます!

【TOEICの勉強時間の目安】
1|初学→500点|約100~500時間
2|500点→600点|約200時間
3|600点→700点|約225時間
4|700点→800点|約250時間
5|800点→900点|約300時間

それではひとつずつ解説していきますね。

1|初学→500点|約100~500時間

TOEICの勉強をこれから開始して500点を目指すには、約100~500時間が必要です。

しかし、これはあくまで目安時間に過ぎません。

それは人によって最初の英語のレベルが異なっているからです。

中学英語くらいしか触れたことがない人は500時間ほどかかります。逆に、高校英語をある程度勉強していた人であれば100時間ほどで目指すことができます。

そのため、一度公式問題集を開いてみるか、実際にTOEICを受けてみることをおすすめします!

公式問題集のざっくりとした正答率や、実際に一度TOEICを受けてみることで、自身の立ち位置を把握することができます!

2|500点→600点|約200時間

TOEICのスコアを500点から600点に上げるには、約200時間が必要です。

難易度としては、高校基礎レベルが完璧になると600点が取れるくらいのレベル感となっています。

また、基礎レベルについては、単語と文法に注力しましょう!

600点を目指すためには、簡単な問題の正答率を上げることが必要不可欠です。

単語と文法を速く正確に理解することを意識していきましょう!

3|600点→700点|約225時間

TOEICのスコアを600点から700点に上げるには、約225時間が必要です。

ここでの前提としては、単語と文法の基礎はできていることが求められます。

それができたら、ここから実践的なトレーニングに入っていきましょう!

具体的には、リスニングのPart3,4とリーディングのPart7の対策を始めていきます。

リスニングの会話やリーディングの文章を、正確に素早く要点をまとめられるようにしましょう。

今までの基礎徹底から応用に移っていく段階で難しくなり、必要な勉強時間も多くなります。

4|700点→800点|約250時間

TOEICのスコアを700点から800点に上げるには、約250時間が必要です。

まず800点を取るには、part7の長文でもある程度は点数を取ることを想定しておきましょう。

そのため、速読による英語を速く処理するスピードが鍵となります!

速く読めなければ最後の方の問題まで辿りつかないので、点数の最大値が決まってしまいます。

速読を身につけることで、時間的に解ける問題数を増やすこと、考える時間を増やして正答率を上げることが大切です!

速読については、こちらも参考にしてください!

5|800点→900点|約300時間

TOEICのスコアを800点から900点に上げるには、約300時間が必要です。

TOEICで900点を取るには、速さも正確さも妥協することができません。

そのため、TOEIC900点までは長い時間がかかることは理解しておきましょう。

対策としてはまず、苦手範囲の対策から得意範囲に至るまで、満遍なく点数を取れることを目指しましょう!

ここで大切なことは、自分の伸び代を考えながら対策を進めることです。

英語の処理スピードなのか、文法なのか、長文読解なのか、苦手範囲を明確にして優先順位をつけて勉強を進めていきましょう!

ーーーーーーーーー

以上、TOEICの勉強時間の目安について紹介してきました!

【TOEICの勉強時間の目安】
1|初学→500点|約100~500時間
2|500点→600点|約200時間
3|600点→700点|約225時間
4|700点→800点|約250時間
5|800点→900点|約300時間

それでは、TOEICの効率的な勉強法を確認していきましょう。

TOEICの効率的な勉強法

TOEICの効率的な勉強法

次に、TOEICの効率的な勉強法を紹介していきます!

【TOEICの効率的な勉強法】
1|どのパートにも共通する単語を対策する
2|比較的簡単なパートから対策する
3|アプリを使って隙間時間も勉強時間にする

それではひとつずつ解説していきますね。

1|どのパートにも共通する単語を対策する

英語の勉強を始める時には、単語の暗記から取り掛かりましょう!

もし単語がわからなかったら、文法も長文も勉強をスムーズに進められません。

また、単語さえわかれば解けてしまう問題も実は多くあります。

まずは単語を完璧にして、英語の基礎を固めるところから始めるようにしましょう!

そうすることで、必然的に解ける問題も増え、文法や長文の勉強ペースも速めることができるので、最も効率が良くなります!

2|比較的簡単なパートから対策する

TOEICは全員が満点を目指すテストではありません。

そのため、比較的簡単なパートから対策することをおすすめします!

最初から長文で点数を取るよりも、単語や文法知識を問われる問題の方が正解しやすいです。

また、リスニングが苦手な人は、Part5,6から対策してみましょう。

伸ばすことが難しいパートよりも、少ない時間で伸ばせるパートから対策することで効率的にスコアを伸ばしていくことができます!

3|アプリを使って隙間時間も勉強時間にする

日常生活の中で勉強のためにまとまった時間を取ることは容易ではありません。

そのため、アプリを使って隙間時間も勉強時間にすることをおすすめします!

アプリを使えば、通勤中や昼休みにも、単語や文法のインプットができます!

隙間時間にインプット、まとまった時間でアウトプット、寝る前にインプットと勉強習慣を確立することで、貴重なまとまった時間を効率的に使うことができます!

時間の使い方を見直し、アプリを用いてアウトプットの時間効率を間接的に引き上げていきましょう!

ーーーーーーーーー

以上、TOEICの効率的な勉強法を紹介してきました!

【TOEICの効率的な勉強法】
1|どのパートにも共通する単語を対策する
2|比較的簡単なパートから対策する
3|アプリを使って隙間時間も勉強時間にする

それでは、TOEICの対策におすすめの参考書を確認していきましょう。

目標スコア別|TOEICの勉強時間を最短にできる!おすすめの参考書5選

次に、TOEICの対策におすすめの参考書を紹介していきます!

【目標スコア別|TOEICの勉強時間を最短にできる!おすすめの参考書5選】
初学→500点|『TOEIC® L&Rテスト 頻出英単語』
500点→600点|『TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問』
600点→700点|​​『TOEIC L&R TEST はじめから超特急 金のパッケージ』
700点→800点|『公式TOEIC Listening & Reading Part 7 速読演習 』
800点→900点|『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11』

それではひとつずつ解説していきますね。

初学→500点|『TOEIC® L&Rテスト 頻出英単語』

まずは、語彙を増やすために単語の勉強から始めましょう!

おすすめは、『TOEIC® L&Rテスト 頻出英単語』です。

この参考書で、基礎的なTOEIC頻出単語を覚えて基礎を固めていきましょう!

500点→600点|『TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問』

次は、Part5など比較的点数をとりやすい範囲の対策を進めていきましょう!

おすすめは、『TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問』です。

こちらも基礎的な参考書ですが、どの問題も完璧で、説明できるレベルまで仕上げましょう!

600点→700点|​​『TOEIC L&R TEST はじめから超特急 金のパッケージ』

基礎が固まってきたら、次は演習に入りましょう!

演習でおすすめの参考書は、『TOEIC L&R TEST はじめから超特急 金のパッケージ』です。

演習を積むことで問題形式に慣れることができ、速く正確に解くことができるようになります!

700点→800点|『公式TOEIC Listening & Reading Part 7 速読演習 』

Part7でも点数を取れるようにするには、速読を鍛える必要があります。

速読におすすめの参考書は、『公式TOEIC Listening & Reading Part 7 速読演習 』です。

参考書で速読のコツがたくさん紹介されているので、実践しながら速く読む演習を積みましょう!

800点→900点|『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11』

速さと精度を上げるには、公式問題集を用いた演習が効果的です。

使うべき参考書は、『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11』です。

公式問題集を用いて、苦手範囲の対策から当日の時間管理まで幅広い対策をしましょう!

ーーーーーーーーー

以上、TOEICの効率的な勉強法を紹介してきました!

【目標スコア別|TOEICの勉強時間を最短にできる!おすすめの参考書5選】
初学→500点|『TOEIC® L&Rテスト 頻出英単語』
500点→600点|『TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問』
600点→700点|​​『TOEIC L&R TEST はじめから超特急 金のパッケージ』
700点→800点|『公式TOEIC Listening & Reading Part 7 速読演習 』
800点→900点|『公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11』

それでは、TOEICの勉強時間を増やさないための3つのポイントを確認していきましょう。

社会人向け|TOEICの勉強時間を増やさないための3つのポイント

社会人向け|TOEICの勉強時間を増やさないための3つのポイント

次に、TOEICの勉強時間を増やさないための3つのポイントを紹介していきます!

【社会人向け|TOEICの勉強時間を増やさないための3つのポイント】
1|短時間でも毎日勉強する
2|受験日を決めて、早めに申し込む
3|勉強に集中できる環境に身を置く

それではひとつずつ解説していきますね。

1|短時間でも毎日勉強する

平日2日と休日2日を勉強できたとしても、内容を忘れてしまうことも多くあります。

そのため、短時間でも毎日勉強することがポイントです!

新しく勉強したことはすぐに定着はしないので、復習が重要になってきます。

毎日継続して勉強することで、復習はもちろん、英語に慣れた状態を維持できます!

また、勉強時間を増やさないためには、忘れてしまう前に復習することが大切です。

短い期間で集中的に勉強することで、暗記事項を再復習する手間を減らすことを意識しましょう!

2|受験日を決めて、早めに申し込む

受験が決まっていないと、勉強に対する熱量が不足しがちです。

まずは受験日を決めて、申し込むことから始めてみましょう!

受験日が決まっていれば、「勉強しなきゃ…!」と追い込むことができます。

追い込まれた時の集中力の高さと、勉強しなければいけない理由ができることによって、勉強スピードと質を上げることができます!

特に追い込まれないと本気を出せない人は、先に受験を申し込みましょう!

無理ではないけど、少し背を伸ばすくらいを目安にしてみてください!

3|勉強に集中できる環境に身を置く

頻繁にぼーっとしてしまったり、だらだらと勉強していては、莫大な勉強時間を要してしまいます。

そのため、勉強に集中できる環境に身を置くことが大切です!

おすすめは、コワーキングスペースに契約して集中して勉強する環境を整えることです!

コワーキングスペースなら周りに集中して作業や勉強をしているひとがいるので、自分自身も勉強に没頭できます。

また、カフェは利用時にお金を払いますが、コワーキングスペースなら月額利用料を払うため、「お金払ってるし、勉強しに行かなきゃ!」と勉強できる状況を作りやすいです!

少し紹介になりますが、私が運営している「勉強スペース 練馬ジム」では、休憩時間に軽い運動ができる点が魅力です!

集中力が切れて来た時に、リフレッシュして勉強に集中することができます!

練馬付近でコワーキングスペースを探している人はぜひチェックしてみてください!

https://studyspace-nerimagym.studio.site

ーーーーーーーーー

以上、TOEICの効率的な勉強法を紹介してきました!

【社会人向け|TOEICの勉強時間を増やさないための3つのポイント】
1|短時間でも毎日勉強する
2|受験日を決めて、早めに申し込む
3|勉強に集中できる環境に身を置く

TOEICの目標スコアを決めて、今日から勉強を開始しましょう!

TOEICの目標スコアを決めて、今日から勉強を開始しましょう!

今回は、TOEICの勉強時間や、効率的な勉強法について紹介しました!

TOEICでハイスコアを目指すには時間がかかってしまいます。

また、時間がかかればかかるほど、モチベーションも覚えた内容も抜けてきてしまいます。

大切なことは、だらだらと勉強せず、受験日を設定して集中的に勉強をすることです!

まずは目標スコアと受験日を決めることから始めてみましょう!

校舎画像

武田塾English本部

英語スクールをお探しの方、逆転合格で有名な武田塾の
学習メソッドを活かしたコーチング式英語スクール武田塾ENGLISHでは、
最短ルートを、「わかる」だけではなく「できる」まで徹底指導。

武田塾English本部のブログ一覧を見る

60minFREE

60分間、英語学習についてのどんなお悩みにも無料でお答えします。
英語学習って何から始めればいいの?
TOEICで高得点を取るにはどうやって勉強すればいいの?
勉強しているのに英語ができるようにならない・・・

このようなお悩みがある方は是非お気軽にお申し込みください。
講座や申込に関するお問い合わせでなくても大歓迎です。

英語の悩み、学習の悩み、どんなことでも
プロに相談してみる

まずは、
無料カウンセリングに
応募する!

※オンライン受講も可能

TOPへ戻る