英語学習なら「武田塾English」徹底管理のコーチング式英語スクール
武田塾English本部

英検準1級スピーキング対策|おすすめの過去問や合格のコツ・勉強法を徹底解説!

こんにちは!
武田塾English代表の井関です。

『英検準1級なんて、どうせ2級に毛が生えたくらいでしょ? 過去問やれば大丈夫っしょ!』
『準1級かぁ…仮にも『1級』ってついてるし、かなり難しそう…』

…とイメージを持たれている人も多いのではないでしょうか?


特にスピーキングに関しては、過去問演習をしたり、一度受けてみないと感覚が掴めなかったりもします。

また、中には「1次試験は突破したのに、いつも2次試験で落ちてしまう…自分の対策の何が悪いんだ(泣)」と悩まれている方もいらっしゃいます。

そんな皆さんに、今回は、準1級スピーキング対策をするうえで、知っておくべき問題傾向・合格のコツ・勉強法、そして、おすすめの教材や過去問集などを紹介していきたいと思います。

【この記事を読むと・・・】
・英検準1級スピーキング試験(二次試験)の問題傾向や、試験で気を付けるべきポイントが分かる!
・英検準1級スピーキング試験に対する具体的な対策を知ることができる!
・英検準1級スピーキング試験で合格するために必要な参考書が分かる!

では、最初はスピーキング試験の概要から紹介していきます。

井関 真大/武田塾English CEO

TOEIC満点・英検1級・2021年英検協会奨励賞第2位
井関 真大/武田塾English CEO

TOEIC満点・英検1級・2021年英検協会奨励賞第2位
井関 真大/武田塾English CEO

累計400万回再生突破のYouTubeチャンネル「武田塾English」にて社会人向けに英語学習に関する有料級の情報を配信中!Be動詞も理解できずに英語学習に悩んでいたところから数年で英検1級・TOEIC900点以上を取得。最も効率的な英語学習方法を日本に広めるため株式会社武田塾Englishを設立。

井関 真大(いせき まさひろ)1993年生まれ、東京都立川市出身。立川市立立川第五中学校から都立翔陽高等学校へ進学。高校3年の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31.6から明治大学商学部に逆転合格。明治大学在学中、2年で英検1級を取得。その後、英国イースト・アングリア大学へ正規留学。卒業後は一般企業(株式会社ベイカレント・コンサルティング、他)で英語を使った実務を経験。25歳で独立。
現在は大学受験予備校、武田塾の西東京エリア(田無校、ひばりヶ丘校、東久留米校)を統括する傍ら、武田塾のカリキュラム作成に参画、YouTubeの「武田塾チャンネル」にも出演中。統括校舎からは難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格実績を数多く出している。

【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)、『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)

【取得資格】
・英検1級
・TOEIC L&Rテスト990点
・TOEIC Writingテスト満点
・ケンブリッジ英検(CPE)

井関 真大/武田塾English CEOのプロフィールページ

+ 続きを読む

Contents

英検準1級スピーキングの概要

知っておきたい前提情報は、次の3つになります!

【1】試験内容
【2】評価基準と合格ラインについて
【3】英検2級との違い

それではひとつずつ紹介していきますね。

【1】試験内容

まず、英検準1級の試験内容は次のようになっています。

技能出題形式内容問題数解答形式
スピーキング自由会話面接委員と簡単な日常会話を行う。個人面接
面接委員1人
( ナレーション、応答の内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
ナレーション(状況描写)4コマのイラストの展開を説明する。(2分間)1   
受験者自身の意見を問う質問イラストに関連した質問に答える。1
受験者自身の意見を問う質問カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。2
受験者自身の意見を問う質問カードのトピックにやや関連した、社会性のある内容についての質問に答える。1

ちなみに、実際の試験問題のサンプルはこちらです!

【英検協会公式サイト:英検準1級スピーキング試験問題】https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/virtual/grade_p1/pdf/grade_p1.pdf

英検2級と比較すると、音読問題がなくなり、
「受験者自身の意見を問う質問」の量が増えています。

【2】評価基準と合格ラインについて

ここでは、評価基準や合格ラインについて確認していきましょう。

評価基準としては発音、文法、語彙の正確さ、流暢さ、内容などといった項目があり、受験者が自分の意見を明確に表現できているかも重要な評価基準です。

また、合格ラインについては、準1級の二次試験(スピーキング試験)は、750点満点で、合格基準スコアは512点と言われています。

つまり、約70%以上のスコアを獲得しなければならないことになります!

ただし、受験者が自己採点しても直接スコアを特定することはできません。なぜなら、このスコアは「CSEスコア」と呼ばれ、受験者の答案より試験の難易度などを分析・調整したうえで算出されるものだからです。そのため、正解の数が同じでも回次ごとに英検CSEスコアは異なります。

▶ 合格率

準1級二次試験(面接)の合格率(以前のもの)

年度合格率
2011年87.3%
2010年87.4%
2009年87.0%
2008年85.2%
2007年84.2%

二次試験(スピーキング試験)の合格率は約85%です。〔英検協会が2011年度まで公式発表〕

「意外と高い!」と思われる方もいるかもしれませんね。
でも、油断は禁物です。

英検準1級になると、語彙力や文章構成能力、リスニング力など1次試験の時点で求められる実力がグッと上がります。

例えば、英検2級は必要となる知識が高校卒業レベルと定義されていますが、準1級は大学中級程度とされています。

それでは、今度は、英検2級と比べてどのような違いがあるのか見て行きましょう!

【3】英検2級との違い

準1級になると、2級と比べて全体的に難易度が上がります!

例えば、英検2級だと音読問題があります。
そのため、英語を自分で考えて話す機会が少なく、英語を読めさえすれば、ある程度の得点をもらえます。

しかし、準1級になると、音読問題がなくなるため、自分の意見を述べる量が増えます。

同じように、イラストを見て、状況をナレーションする問題も、2級では3コマ漫画だったところが、準1級になると、4コマ漫画になります。
そのため、説明する量が増えます。

さらには、準1級では、より抽象度の高い社会問題に関する意見が求められるようになります。

例えば、2級だと「Today, many schools have begun using e-learning. Do you think more schools will adopt e-learning in the future?(現在、多くの学校がeラーニングを導入し始めています。将来、さらに多くの学校がeラーニングを利用すると考えていますか?)」のような具体的な事例や、日常生活や社会で触れるトピックも多く、意見を考えやすいです。

一方で、準1級になると、「Should more be done to alert children about the dangers of social networking sites (SNS)?(SNSの危険性について、子供たちに対してより多くの警告や啓発活動が行われるべきでしょうか?)」のようにやや抽象度が上がり、答える際にも情報量が増えるような質問がされます。


このように、準1級になると、問題形式や質問内容ともにレベルアップされるため、合格するには、2級の下地をさらに補強するようなスピーキング力を付けていく必要があるんです!

英検2級と準1級の難易度の違いや対策について、詳しい内容はこちらの動画でも紹介しています!
【衝撃の事実】英検準1級と2級は〇〇が違う!!準1級の壁を突破する方法!!【英検1級を取得した講師直伝】vol.374

【衝撃の事実】英検準1級と2級は〇〇が違う!!準1級の壁を突破する方法!!【英検1級を取得した講師直伝】vol.374

ここまで、

【1】試験内容
【2】評価基準と合格ラインについて
【3】英検2級との違い

を見てきました。

それでは、今後はスピーキング試験の具体的な流れを確認していきましょう。

英検準1級スピーキングの流れ

スピーキング試験の流れは、次の通りです。

【スピーキング試験の流れ】
1.入室
2. 面接カードを渡す
3.着席
4.自己紹介・面接官と日常会話
5.問題カードを受け取る
6.問題カードとナレーション
7.Q&Aに答える
8.問題カードを面接官に返す
9.退室

1. 入室

受付の後、控え室で待機します。そこで、面接カードを渡されるので、氏名や個人番号などを記入しましょう。自分の番になったら、スタッフの指示に従い、入室し「Good morning.」「Good afternoon.」 などの挨拶をしましょう。

2. 面接カードを渡す

面接官から「Can I have your card, please?(面接カードを下さい)」と声をかけられます。そうしたら、「Here you are.」と言って面接カードを渡してください。

3. 着席

面接官から着席するよう指示があったら、「Thank you.」など簡単に返答をしつつ、着席しましょう。

4. 自己紹介・面接官と日常会話

まずは、面接官との軽いアイスブレイクのような日常会話から始まります。
ここでは、面接官から受験者の名前や、受験級の確認がされたのち、簡単な日常会話が行われます。

5. 問題カードを受け取る

文章や4コマのイラストが書かれた問題カードが手渡されます。
受け取りましょう。

6. 問題カードとナレーション

ここでのナレーションとは、問題カードにある4コマのイラストで展開されるストーリーを読み取り、その状況を口頭で描写することです。

▶ 考慮時間(1分間)

面接官から問題カードの文章を黙読し、ナレーションの内容を1分以内で考えるよう指示されます。

▶ ナレーション(2分間)

面接官から「Please begin your narration.」のように指示されたら、問題カードの文章に従って4コマのイラストについてナレーション(状況を描写するように説明)を始めます。

ナレーションの言い出し部分は問題カードに印刷されています。
ナレーションは必ずその言い出し部分から始めましょう。ここでは、1コマにつき、2〜3文話すようにしましょう!
説明できる制限時間は2分間で、それ以上続く場合は、途中でも中断させられます。

7.Q&Aに答える


ナレーション後、面接官がイラストや問題カードのトピックにちなんだ質問をします。それに答えましょう。質問は、No.1からNo.4まで4つあります。答える際には、問題カードを見てもOKです。

▶ No.1

「Please look at the forth picture〜」のようにイラストの最後のコマの登場人物に関する質問が多いです。

No.1が終わると、「Please turn over the card and put it down.」と声をかけられ、問題カードを裏返すように指示されます。

▶ No.2・3

問題カードのトピックについて、「Do you think ~?」 や「 Should〜? 」という形式で自分の意見を聞かれます。

▶ No.4


さいごに、「Do you think ~?」のような形式で抽象度が高く、社会性のある問題に関する自分の意見を聞かれます。

8.問題カードを面接官に返す

「This is the end of the test.」のように言われれば、試験終了です。
あとは、「Could I have the card back, please?(問題カードを返してください)」などと声をかけられますから、問題カードを必ず面接官に返して退室しましょう。

9.退室

退室の合図として、「You may go.」などと言われたら、「Thank you.」「 Goodbye.」 などと形式的な挨拶をしっかりとしたうえで退室します。

退室後は、すみやかに会場から退場します。
控室へ戻ったり、待機中の受験者と会話をしてはいけません。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ここまで見てきたように、スピーキング試験の流れは以下のようになります。

【スピーキング試験の流れ】
1.入室
2. 面接カードを渡す
3.着席
4.自己紹介・面接官と日常会話
5.問題カードを受け取る
6.問題カードとナレーション
7.Q&Aに答える
8.問題カードを面接官に返す
9.退室

英検準1級スピーキングのポイント|使えるフレーズも紹介

次に、面接中のポイントや、便利なフレーズを紹介します!

【各場面で使えるポイントやフレーズ】
1|自己紹介・面接官と日常会話
2|問題カードとナレーション
3|Q&Aに答える
4|その他、入室・着席・退室・カードのやり取りなど

それでは、一つひとつ説明していきます。

場面1|自己紹介・面接官と日常会話

面接官との軽いアイスブレイクのような日常会話を行います。
その際は、以下のように情報の確認がされます。

【使えるフレーズ】
・名前の確認
「May I have your name, please?(名前を教えてください)」
➡「My name is~~~」という具合で自分の名前を答えましょう。

・受験級の確認
「This is the Grade Pre-1 test, OK?」 
➡Yesや、OKと答えましょう。

・その他、簡単な日常会話
「Have you ever traveled abroad?(海外にいったことはありますか?)」
➡「I have been to Hawaii once during my middle school years on a family trip.(中学生の頃、家族旅行でハワイに一度行ったことがあります。」
「What do you typically do on weekends?(週末はたいてい何をして過ごしますか?)」
➡「On weekends, I usually go to a nearby hot spring or visit the gym to exercise and work on my body.(週末はたいてい近くの温泉に行ったり、ジムで体を鍛えたりします。)」
など。

また、会話をする際は、できるだけ面接官とのアイコンタクトを意識しましょう。

場面2|問題カードとナレーション

面接官より問題カードの指示文を黙読し、4コマのイラストに関するナレーションを考えるよう指示されます。考える時間は1分間、ナレーションをする時間は2分間です。


考える時間の内に、まずはナレーションのあらすじをざっくり考えましょう!
メモは取れず、頭の中でイラストに即したストーリーを組み立てることになります。

以下のようにイラストの前には必ず、ストーリーの設定を説明した「One day,〜」から始まる指示文があります。

また、多くのイラストが起承転結の構成になっています。

例えば、こんな感じです。

1枚目のイラスト(起:登場人物に問題発生!)
➡男性が太った
➡周囲の人から良く思われていなかった


2枚目のイラスト(承:問題に対して対策や行動をする)
➡次週~
➡ダイエットを開始、甘いものを我慢したり、ランニングしたりする


3枚目のイラスト(転:問題解決する)
➡6カ月後
➡ダイエットの甲斐があり、大幅な減量に成功した
➡女性たちにモテる未来を想像した
➡大量のダイエット薬にも手を出していた

4枚目のイラスト(結:新たな問題が出てきたり、予期せぬ効果が出てくる)
➡その数日後
➡救急車で運ばれた
➡医者に過度な減量について注意を受けた

【ポイント】
・ナレーションの言い出しは、問題カードに記載された「One day, ~」の文を使って始めましょう!
・言い出し部分は過去形が使われていることがほとんどです。そのため、ナレーション中の文章は「過去形」で続けましょう!
・1コマにつき2~3文は喋りましょう!
・イラストから話の大枠を掴み、1文はできるだけ短くシンプルにしましょう!
・ナレーションは「登場人物の表情から分かる心理描写」と「つなぎ言葉」でつくる!


また、以下はナレーション時に使える登場人物の表情から分かる心理描写です!

【使えるフレーズ】
〈心理描写〉
be shocked at~, feel embarrassed at~(~で恥ずかしい、気まずい), get upset about~(~に狼狽する、うろたえる), be reluctant to do(~する気にならない、気が進まない), feel frustrated at~(~に不満がある), in a rage(激怒して), be relieved(安心する), should have+過去分詞(~すればよかった)

〈つなぎ言葉〉
Besides, In addition, Moreover, Finally, Consequently, Eventually, Accordingly, Therefore, As a result,

場面3|Q&Aに答える

面接官からのイラストや問題カードのトピックにちなんだ質問に答えます。

※返答の際の注意点※

質問が聞き取れなかった場合などに、自然な流れの中で聞き返す場合は、特に減点にはなりません。ただし、不自然に行われたり、何度も聞き返したりした場合は、減点の対象になる可能性があります。また、答えている最中に口ごもるなどした場合も、減点になったり、面接官の判断で次の質問に移る場合があります。気を付けましょう。

▶ No.1

「Please look at the forth picture〜」のようにイラストの最後のコマの登場人物に関する質問が多いです。

登場人物の気持ちを代弁するような心持ちで返答を考えましょう。

その際は、「If you were the man, what would you be thinking?(あなたがこの男性だったら、あなたは何を考えますか?)」 のように仮定法を使って聞かれます。

【使えるフレーズ】
➡仮定法で聞かれるため、仮定法で答えましょう!
話し始めは「I’d be thinking that ~.」「I would~.」など

▶ No.2・3

問題カードのトピックについて、「Do you think ~?」 や「 Should〜? 」という形式で自分の意見を聞かれます。


【使えるフレーズ】
➡最初に明確に賛成・反対など自分の立場を示したうえで、その理由や根拠を2~3文述べましょう!
・話し始めは「Yes / No/ I think so / I don’t think so」 
・自分の意見を述べる時は「I think that ~.」「I believe that ~.」「In my opinion,」
・理由の説明では「S should/ shouldn’t V」「 S can V」「It’s easy / hard to V」「There is /are」「It is because~」
・具体例では「For example~」「such as~」

▶ No.4


さいごに、「Do you think ~?」のような形式で抽象度が高く、社会性のある問題に関する自分の意見を聞かれます。

【使えるフレーズ】
➡最初に明確に賛成・反対など自分の立場を示したうえで、その理由や根拠を2~3文述べましょう!
・話し始めは「Yes / No/ I think so / I don’t think so」
・自分の意見を述べる時は「I think that ~.」「I believe that ~.」「In my opinion,」
・理由の説明では「S should/ shouldn’t V」「 S can V」「It’s easy / hard to V」「There is /are」「It is because~」
・具体例では「For example~」「such as~」

場面4|その他、入室・着席・退室・カードのやり取りなど

入室は面接官とのファーストコンタクトです!
まずは、気持ちの良い挨拶をしましょう。

また、面接官から「Can I have your card, please?(面接カードを下さい)」や「Could I have the card back, please?(問題カードを返してください)」のようにカードに関するやり取りを促された時も、「Here you are.」など必ずひと言添えるようにしましょう!

このように面接官とのささやかなやり取りの中で、相手を気遣うひと言を伝えると意欲的にコミュニケーションをとろうとしている姿をアピールできます!

【使えるフレーズ】
挨拶「Good morning.」「Good afternoon.」など
その他、常套句「Here you are.」「Thank you.」など

ーーーーーーーーーー

ここまでを振り返ってみると、以下のような場面で役立つポイントやフレーズがありました!

【各場面で使えるポイントやフレーズ】
1|自己紹介・面接官と日常会話
2|問題カードとナレーション
3|Q&Aに答える
4|その他、入室・着席・退室・カードのやり取りなど

英検準1級スピーキング対策|合格のコツ

さて、今度は気になる英検準1級のスピーキング試験合格に向けたコツを紹介していきます!

【合格のコツは5つ!】
1|ナレーションは徹底的に練習する
2|トピックに関する質問は、まずYES,NOで立場を明確に答える
3|普段からニュースを確認し、自分の意見を持つ
4|アティチュード(態度・姿勢)も気にかける
5|シチュエーション別・覚えておきたい英語表現を学ぶ

コツ1|ナレーションは徹底的に練習する

ナレーション問題はイラストもあり、一見、親しみやすさを感じます。
しかし、実は語彙力と文法などの準1級相当の基礎知識に加え、瞬発力と表現力も求められます!

そのため、過去問や予想問題集を分析し、自分なりの定型文をつくったり、登場人物の表情から連想できる「get upset about~」などのような感情表現のリストをつくったりしておくことをおすすめします。

その上で、時間を測りつつ、制限時間内でスムーズにナレーションできるよう練習をしていきましょう。

自分の返答を録音すれば、発音のほかにも、時制が弱い、複数単数が曖昧、冠詞が入ってないなど自分の細かい弱点が分かってきます。

コツ2|トピックに関する質問は、まずYES,NOで立場を明確に答える

受験生自身の意見を問われる質問には、まずYESやNOで自分の立場を明確に伝えてから、理由や具体例の説明に移りましょう。

普段、日本人が日本語で話すときに行いがちな「理由から自分の意見」という説明の順序で展開しないように注意しましょう!

しかし、自分の立場を明確に伝えるためには、質問されたテーマに対して瞬時に自分の意見を持つ必要があります。そのために、次のコツ3も意識しましょう!

コツ3|普段からニュースを確認し、自分の意見を持つ

コツ2のように返答の冒頭でYES,NOの立場を明確にするためには、日頃からニュースを確認

したり、世の中で議論されている社会問題や時事問題に関して、自分の意見を持つようにしましょう。

また、自分の意見を準備する際は、その意見はあくまで「英検のスピーキングテストで合格するための意見である」という心持ちでいましょう。

例えば、
「Do you think that social media can influence interpersonal relationships?(ソーシャルメディアは人間関係へ影響すると思いますか?)」

この質問に対して、あなたはYesとNoどちらが答えやすいでしょうか?

僕ならYesです。
さらに、具体例についても、「SNSいじめ問題」や「有名人へのなりすましアカウント問題」などが浮かびます。

このように質問に対する意見を用意する際は、自分の本心からの意見をいうというスタンスではなく、試験として妥当で合理的な意見をスムーズに答えるために、返答しやすい立場を取るというのもテクニックの1つです!

コツ4|アティチュード(態度・姿勢)も気にかける|積極性・明瞭な音声・自然な反応

スピーキング試験では、アティチュードという面接時の態度や、意欲的に発言しようとする姿勢を見る評価項目もあります。

このアティチュードで評価されるポイントは、主に以下の3つです。

1.積極性
面接官にあきらめることなく、自分の言語知識を活用しながら表現し、伝えようとする態度があるか。

2.明瞭な音声
面接官が聞き取れるだけの適切な声の大きさで話ができているか。また、はっきりと話せているか。

3.自然な反応
質問に対して、スムーズに応答できているか。また、返答中、むやみに何度も聞き返したり、不自然な間がないか。

コツ5|シチュエーション別・覚えておきたい英語表現を学ぶ

コツ4でアティチュード点をしっかりと獲得するためにも、シチュエーション別に覚えておきたい英語表現や、解答例をチェックしていきましょう!

よくある4つのシチュエーション】
・問題の回答前後で使えるフレーズ例
・会話を繋げるためのフレーズ例
・質問の内容がわからないときや、面接官に聞き返すときのフレーズ例
・考える時間がほしいときのフレーズ例

・問題の回答前後で使えるフレーズ例

自分の意見をいう時は、次のような表現を2~3個覚えて、ローテーションで使うと自然です。

「I think that〜」「I believe that〜 」

「In my opinion,〜」「From my perspective, ~」

「It seems to me that~.」「I am of the view that~.」などがあります。

・会話を繋げるためのフレーズ例

発言を論理的にするために、次のようなつなぎ言葉を使いましょう。

Besides, In addition, Moreover, Finally, Consequently, Eventually, Accordingly, Therefore, As a result,

・質問の内容がわからないときや、面接官に聞き返すときのフレーズ例

質問が聞き取れなかった時は、「I am sorry, but could you repeat the question again?」や「Excuse me, but could you repeat that?」と自然な流れで聞き返すことができます。

他にも、「I beg your pardon?」「I am sorry. I didn’t catch that. Could you please repeat what you said?」など色々な表現があります。

言いやすいものを2種類ほどスラスラと出てくるように準備しておくといいでしょう。

・考える時間がほしいときのフレーズ例

口ごもるなどして沈黙が続くと、回答しなくても、面接官の判断で次の質問に進んでしまいます。

「How can I say…」「What should I say…」「well / let me see」 などの常套句を言いつつ、できるだけ自然な形で答えを考える時間をつくりましょう。

ーーーーーーーーーー

以上、合格のコツを紹介してきました。

【合格のコツは5つ!】
1|ナレーションは徹底的に練習する
2|トピックに関する質問は、まずYES,NOで立場を明確に答える
3|普段からニュースを確認し、自分の意見を持つ
4|アティチュード(態度・姿勢)も気にかける
5|シチュエーション別・覚えておきたい英語表現を学ぶ

次に気になる効果的な過去問の使い方や勉強法について解説していきます!

英検準1級スピーキングの効果的な過去問の使い方や勉強法

英検準1級のスピーキング試験に向けて、効果的な過去問の使い方を紹介します。

まずは、過去問をたくさん集めましょう!
実は、英検の過去問は英検協会の規定により、最新の3年分(計9回分)しか、出版してはならないことになっているんです。
そのため、演習量を積みたい方には、単語や英語表現の暗記など、ある程度の基礎固めが終わったら、後は絶版になった過去問や予想問題をメルカリや古本屋で集めて使うのをおすすめします。

それから、過去問演習の取り組み方としては、最新年度を残し、手元にある古いものから順に解いていくといいでしょう!

おすすめの順番は、『古い過去問➡予想問題集➡最新年度』の順に解いていくことです。

ただし、あまりに古い過去問だと傾向が多少異なっている可能性もあります。また、予想問題集も出版社によっては、4コマ漫画のイラストのタッチが微妙に異なっているなど起こりうるため、試験直前に最終調整として最新版を必ず解くようにしましょう。

くわしくは、こちらの動画をご覧ください。

【超有益】英検準1級の対策完全版!!【英検1級を取得している講師直伝】vol.386

英検準1級スピーキングにおすすめの参考書

さいごに、英検準1級のスピーキング試験対策におすすめの参考書は、こちらです!

【おすすめの参考書】
・『英検準1級 面接大特訓』Jリサーチ出版
・『14日でできる!英検準1級二次試験・面接完全予想問題』旺文社
・『大学受験対策 はじめてでも一発合格! 英検準1級スピーキング大特訓』Jリサーチ出版
・『英検準1級 二次試験 完全予想模試』成美堂出版
・『英検準1級 面接・攻略ポイント20』アスク

それでは、一冊ずつ紹介していきますね。

『英検準1級 面接大特訓』Jリサーチ出版

タイトル通り、英検準1級の二次試験(面接)を徹底的に特訓できる面接に特化した対策本(CD付)です。

短文を言う練習から長文へと段階的にトレーニングできるため、スピーキングが苦手な人でも安心して使用できます。


模擬テストも豊富に12回分付いているため、単なる例文の丸暗記ではなく、自分の意見を論理的に言えるまで実践的に演習ができます。

『14日でできる!英検準1級二次試験・面接完全予想問題』旺文社

2週間で面接試験を攻略するというコンセプトの短期集中型の対策本です。

一次試験合格から二次試験当日までにやりきれる14回分の予想問題がついており、ひたすら経験値を積みたい(面接慣れ含め)方にはぴったりです。

便利な特典として、面接室内の様子だけでなく、試験会場に到着してから会場を出るまでの流れをスマホやPCまたはDVDで見ることができます。

また、フルカラーの問題カードもついており、本番さながらのシミュレーションができることも魅力です!

昨今では嬉しい、ウェブ模試付きでCBT形式の「スピーキングテスト」にも対応しています。

『大学受験対策 はじめてでも一発合格! 英検準1級スピーキング大特訓』Jリサーチ出版

英検準1級のスピーキングテストが苦手だったり、受けることが初めてだったりする人向けで、基礎からみっちりと特訓できるスピーキング対策本となっています。

設問ごとに「日⇒英短文練習」からはじまり、過去問データ分析で厳選された頻出トピックの質疑応答練習、本番さながらの模試と、段階的にトレーニングできます。

模試は12回分収録されており、発音判定機能付きのAI音声認識アプリ「ノウン」で本文の問題を手軽に復習できます!

『英検準1級 二次試験 完全予想模試』成美堂出版

本試験で過去に出題されたテーマを分析し、その中でも特に出題頻度の高いテーマの対策問題を掲載している本書!

コンパクトでありながら、模範解答に頻出するテーマ別に単語、重要表現・語句もまとめてくれています。加えて、模範解答にはスラッシュやイントネーションが入っており、CDと合わせて活用できます。

12回分の予想問題とわかりやすい解説が収録されています。

『英検準1級 面接・攻略ポイント20』アスク

バーチャル面接テスト動画(YouTube)を使って面接のシミュレーションができ、解説も易しい準1級準備初心者向けの参考書です。

面接テストを攻略するためのポイントを20個に厳選してまとめてあり、書きっぷりも語りかけるような口調なため、分厚く、かたい感じの参考書が苦手な方におすすめです!

また、比較的簡単な表現が使われているため、2級レベルの知識の貯金でなんとか乗り

切りたい方や、スピーキング試験が苦手な方でも受け入れやすい内容となっています。

模擬面接テストの解答例には「ギリギリセーフ」~「パーフェクトな答え」までの3段階が記載されているのもユニークなポイントです!

【削除覚悟で大暴露】英検の過去問題集を森田鉄也が徹底比較解説!〇〇がオススメ!【まとめ】vol.55

まとめ|英検準1級スピーキングはきちんと練習しましょう!

今回は、英検準1級スピーキング対策をするうえで、『知っておくべき問題傾向』『合格のコツ』『勉強法』そして、『おすすめの教材や過去問集』を紹介しました!

準1級になると、1次試験・2次試験共に前級である2級から大きくレベルアップします。
そのため、1次試験が終わった後も、手ごたえがなかったりして、結果を待たずして、2次試験対策をあきらめてしまう方もいます。

しかし、1次試験が終わった後は、希望を捨てず速やかに2次試験対策に移りましょう。
2次試験は、たった8分ほどの試験です。事前にどれだけ準備したかで勝敗が分かれます。

本記事で紹介したことをスピーキング試験では、ぜひ活用してみてください!

校舎画像

武田塾English本部

英語スクールをお探しの方、逆転合格で有名な武田塾の
学習メソッドを活かしたコーチング式英語スクール武田塾ENGLISHでは、
最短ルートを、「わかる」だけではなく「できる」まで徹底指導。

武田塾English本部のブログ一覧を見る

60minFREE

60分間、英語学習についてのどんなお悩みにも無料でお答えします。
英語学習って何から始めればいいの?
TOEICで高得点を取るにはどうやって勉強すればいいの?
勉強しているのに英語ができるようにならない・・・

このようなお悩みがある方は是非お気軽にお申し込みください。
講座や申込に関するお問い合わせでなくても大歓迎です。

英語の悩み、学習の悩み、どんなことでも
プロに相談してみる

まずは、
無料カウンセリングに
応募する!

※オンライン受講も可能

TOPへ戻る