英語学習なら「武田塾English」徹底管理のコーチング式英語スクール
武田塾English本部

目標設定とは?英語学習における方法やフレームワーク、注意点までも徹底解説!

こんにちは!
武田塾English代表の井関です。

『目標設定って意味あるの…?』
『目標ってどうやって決めたらいいの…?』

…と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

そんな皆さんに、今回は、目標設定のメリットややり方、具体的なフレームワークや注意点を紹介していきたいと思います。

【この記事を読むと・・・】
・目標設定を行うメリットが分かる!
・目標設定の方法やフレームワークを知ることができる!
・目標設定の注意点が分かる!

井関 真大/武田塾English CEO

TOEIC満点・英検1級・2021年英検協会奨励賞第2位
井関 真大/武田塾English CEO

TOEIC満点・英検1級・2021年英検協会奨励賞第2位
井関 真大/武田塾English CEO

累計400万回再生突破のYouTubeチャンネル「武田塾English」にて社会人向けに英語学習に関する有料級の情報を配信中!Be動詞も理解できずに英語学習に悩んでいたところから数年で英検1級・TOEIC900点以上を取得。最も効率的な英語学習方法を日本に広めるため株式会社武田塾Englishを設立。

井関 真大(いせき まさひろ)
1993年生まれ、東京都立川市出身。立川市立立川第五中学校から都立翔陽高等学校へ進学。高校3年の4月に武田塾御茶ノ水本校に入塾し、偏差値31.6から明治大学商学部に逆転合格。明治大学在学中、2年で英検1級を取得。その後、英国イースト・アングリア大学へ正規留学。卒業後は一般企業(株式会社ベイカレント・コンサルティング、他)で英語を使った実務を経験。25歳で独立。
現在は大学受験予備校、武田塾の西東京エリア(練馬校、田無校、ひばりヶ丘校、東久留米校、拝島校)を統括する傍ら、武田塾のカリキュラム作成に参画、YouTubeの「武田塾チャンネル」にも出演中。統括校舎からは難関国公立・早慶上智・GMARCHなどへの合格実績を数多く出している。SalTree株式会社 代表取締役。

【著書】
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった英語独学法』(幻冬舎)
『大学入試 逆転英単語2000 (武田塾逆転合格一冊逆転プロジェクト) 』(アルク)

【取得資格】
・英検1級
・TOEIC L&Rテスト990点
・TOEIC Writingテスト満点
・ケンブリッジ英検(CPE)

井関 真大/武田塾English CEOのプロフィールページ

+ 続きを読む

目標設定とは?

目標設定とは、自分が望むゴール(目的)にたどり着くために、具体的なプランを決めることです!

「どんなことを」「いつまでに」「どのようにやるのか」を段階的に設定することで、目的に至るためのステップを明確にする効果があります。

目的が明確であれば、達成に必要な要素も洗い出しやすく、目標が設定しやすくなります。

目標と目的の違い

目標とよく似た言葉として「目的」がありますが、両者の意味はまったく異なります。

まず目的とは、文字通り「目でねらう的」であり、自分または複数名で到達したいゴールを意味します。

「こんな人になりたい」といった将来的な理想像など、最終的にたどり着きたい目的地のイメージで設定されることが多いです。

一方、目標とは「標」という言葉のとおり、目指すゴールから外れないように設定する目印を意味します。

目的地にたどり着くための、ナビの機能を果たすものと考えるとよいでしょう。

ーーーーーーーー

ここまで、目標と目的の違いを見てきました。

目標の英語表現が気になる人は、こちらの記事をご覧ください!

続いて、目標設定を行うメリットを確認していきましょう。

目標設定を行うメリット

目標設定は、成長や目的達成において非常に大切です!

【目標設定を行うメリット】
①将来のビジョンが明確になる
②取り組むべきことが明確になる
③モチベーションの向上につながる
④達成感が得られる

一つひとつ見ていきましょう!

将来のビジョンが明確になる

目標設定を行うメリットとして、「将来のビジョンが明確になる」ことがあげられます!

目標設定に関するノウハウやフレームワークは、目標設定にしか使えないものではありません。

目標設定の方法を習得することで、人生そのものに対する目標設定にも活用することができるようになります。

また、人生全体についての目標設定ができれば、今後どのように仕事をして、どのような人生を送っていくのかといった範囲まで、将来のビジョンを描くことができるようになります。

取り組むべきことが明確になる

目標設定を行うメリットとして、「取り組むべきことが明確になる」ことがあげられます!

目標設定の際は、目標達成のために何をするべきか、達成までのプロセスを考える必要があります。

目標そのものから逆算して考えれば、現時点で何をするべきかが見えてきます。

また、ただ設定するだけでは「自分には難しい」と感じる目標でも、取り組むべきステップを把握することができれば、「自分でも達成できるかもしれない」と前向きに感じられる場合もあります。

モチベーションの向上につながる

目標設定を行うメリットとして、「モチベーションの向上につながる」ことがあげられます!

自ら設定した目標があれば、目標達成に向けて明確な行動が取れるだけでなく、その過程で自身の成長が実感できるため、モチベーションを上げながら取り組めます。

また明確なゴールがあれば、モチベーション維持にも有効です。

達成感が得られる

目標設定を行うメリットとして、「達成感が得られる」ことがあげられます。

目標設定を行った後は、目標達成を意識しながら取り組むようになります。

また、目標達成に向けて懸命に取り組んだ結果、目標を達成できた場合は、達成感を得ることができます。

具体的な行動の結果として目標を達成したという経験によって得られる達成感は、非常に大きなものとなります。

ーーーーーーーー

ここまで、目標設定を行うメリットを見てきました。

【目標設定を行うメリット】
①将来のビジョンが明確になる
②取り組むべきことが明確になる
③モチベーションの向上につながる
④達成感が得られる

続いて、目標設定の方法を確認していきましょう。

目標設定の方法

目標設定では、最終目標そのものだけではなく、目標達成までのプロセスを策定することも大切です!

【目標設定の方法】
①目標の種類を把握する
②目標を具体的に決める
③目標達成に向けた行動を決める
④目標達成までの期限を設定する

一つひとつ見ていきましょう!

目標の種類を把握する

目標設定の方法の1つめは、「目標の種類を把握する」ことです!

目標には、発生型目標と設定型目標の2種類があります。

目標を立てる前に、それぞれの特徴を把握しておきましょう。

発生型目標とは、発生している課題の解決を目指し、そのために問題の正確な把握を目指すものです。

例えば、「残業時間をなくしたい」のように、現在発生中の問題を解決したい場合に活用されます。

設定型目標は、今の状況を元に個人が率先して設定する目標のことです。

例えば、「先月よりも売上を5%アップさせたい」のように、飛躍を目指すことを目的としています。

発生型はマイナスをゼロにするイメージですが、設定型はゼロからプラスを目指す、のように考えると分かりやすいでしょう。

目標を具体的に決める

目標設定の方法の2つめは、「目標を具体的に決める」ことです!

目標設定については、フレームワークに沿って行うと良いでしょう。

目標を具体的に決める際には、目標が複数思い浮かぶ場合もありますが、目標の数が多いと、目標に対する意識や目標達成のためにやるべきプロセスが分散してしまい、どの目標も達成できなかったということになりかねません。

どの目標も達成できなかったというような事態を避けるためにも、複数の目標を思いついた場合でも、重要度を考慮して1つの目標に絞り込んだ方が良いでしょう。

目標達成に向けた行動を決める

目標設定の方法の3つめは、「目標達成に向けた行動を決める」ことです。

目標達成に向けた行動を決める手順について確認してみましょう。

目標達成に向けた行動を決める手順

  1. 現状を正確に把握する
  2. 現状と設定した目標とのずれを把握する
  3. 目標達成のために必要な具体的行動をリストアップする

目標達成に必要な行動の内容を策定する際は、可能な限り行動を詳細にあげることが重要です。

実際に行動を起こしやすくするためにも、「毎日◯◯を必ず行う」など、他者から見ても明確に理解できる内容をリストアップしましょう。

目標達成までの期限を設定する

目標設定の方法の4つめは、「目標達成までの期限を設定する」ことです!

達成までの期限は時に、数年単位の長期的なものである場合もあります。

期限までの時間が長い場合は、半年や1年など、途中で期間を区切り、その時々の中間目標を定めておきます。

プロセス通りに中間目標を達成できていれば、その時々で達成感を得ることもできます。

ーーーーーーーー

ここまで、目標設定の方法を見てきました。

【目標設定の方法】
①目標の種類を把握する
②目標を具体的に決める
③目標達成に向けた行動を決める
④目標達成までの期限を設定する

続いて、SMARTの法則を確認していきましょう。

SMARTの法則|目標設定に役立つフレームワーク

SMARTとは、Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Attainable(達成可能)、Relevant(関連性)、Time Bound(期限)の頭文字をとったものです。

目標設定は誰の目で見ても明らかで、やるべきステップが明確なものであることが重要です。

これにより、途中で迷うことや時間の無駄をすることなく、ゴールに向かって突き進むことが可能となります。

目標設定は、この5つの問いに答える形で一つ一つ決めていくと、途中で迷ったり挫折するリスクが低くなります。

【SMARTを使った目標設定】
S:Specific(特定・具体化)
M:Measurable(測定可能であること)
A:Achievable(達成可能であること)
R:Relevant(最終目標に関連した目標であること)
T:Time-bound(期限が設定されていること)

一つひとつ見ていきましょう!

S:Specific(特定・具体化)

Specific は「具体的」という意味の単語で、目標はふわっとした表現を避け、数字などを用いたできるだけ具体的で明確なものにすることが大事です!

何を達成したいのか、どのような結果を求めているのかを明確に定義します。

M:Measurable(測定可能であること)

Measurable とは、計測可能かどうかを表す指標で、目標の進捗や達成度を測定できるようにすることが大事です!

具体的な数値や指標を設定し、進捗をトラッキングできるようにします。

A:Achievable(達成可能であること)

Achievableは、実行可能かどうかを表す指標で、目標が現実的であることを確認します!

現実的に考えたうえで達成可能な水準の目標にするのがポイントになります。

R:Relevant(最終目標に関連した目標であること)

Relevantとは関連性があるかを示す指標です!

いくら理想的な目標を掲げても、自分の仕事からあまりにもかけ離れたものでは意味がありません。

実際に自分の目的と関連性があるかどうかを見極めて目標設定を行いましょう。

T:Time-bound(期限が設定されていること)

Time-boundは、期限を区切って活動の振り返りや進捗管理をおこなうのを忘れないということです。

目標には期限が設定されていなければなりません。

目標達成までの時間枠を設けましょう。

ーーーーーーーー

ここまで、SMARTの法則を見てきました。

【SMARTを使った目標設定】
S:Specific(特定・具体化)
M:Measureable(測定可能であること)
A:Achievable(達成可能であること)
R:Relevant(最終目標に関連した目標であること)
T:Time-bound(期限が設定されていること)

続いて、GROWモデルを確認していきましょう。

GROWモデル|現状と目標とのギャップを埋めるフレームワーク

GROWモデルとは、コーチングなどで使われるフレームワークで、自発的に考え、行動させるフレームワークのことです!

目標を設定してから現状とのギャップを埋めていき、最後に実行できるかを確認してリスク対策をしながら、目標達成のための具体的な行動に移していきます。

【GROWモデルを使った目標設定】
G:Goal(目標設定)
R:Reality(現実把握)
O:Option(選択肢の検討)
W:Will(意思確認)

一つひとつ見ていきましょう!

G:Goal(目標設定)

実現したい理想の状態を指します。

GROWモデルでまず行うのは、理想の状態を自由にイメージすること。

ゴールを明確にすれば、達成するために具体的な目標を立てられるようになるからです。

また理想と目標を明確化したら、自分が今どの段階にいるかも把握します。

R:Reality(現実把握)

現状の把握を指します。

具体的には、「G」のプロセスで明らかになった現在の立ち位置と、目標達成の障害になっている要因を考えるです。

また同時にResource(リソース)として、目標達成に必要な資源を考えます。

「自分はどのようなスキルや人脈を持っているか」「目標達成にはどのような援助が必要か」などを、整理するのが大切です。

O:Option(選択肢の検討)

行動の選択肢を洗い出すことを指します。

ゴールと現状のギャップを埋めるための行動を挙げていきます。

制約を設けず、できるだけ多くの選択肢を自由に発想できると、目標達成へのモチベーションが高まります。

W:Will(意思確認)

行動を自ら選択して実行を決断することを指します。

「O」のプロセスで目標達成のために洗い出した選択肢に、優先順位や期限を定め、具体的な行動計画を作成します。

ーーーーーーーー

ここまで、GROWモデルを見てきました。

【GROWモデルを使った目標設定】
G:Goal(目標設定)
R:Reality(現実把握)
O:Option(選択肢の検討)
W:Will(意思確認)

続いて、目標設定での注意点を確認していきましょう。

目標設定での注意点

目標設定での注意点を3つ紹介します!

【目標設定での注意点】
①目標を他者と共有する
②目標には具体的な数値を設定する
③目標の振り返りを定期的に行う

一つひとつ見ていきましょう!

目標を他者と共有する

目標設定での注意点として、「目標を他者と共有する」ことがあげられます!

自分のみで目標を持っているのではなく、他者にも目標について知ってもらうことで、適度な緊張感が生まれ、目標をそのままにせず、具体的な行動を起こさなければいけないという姿勢を保ちやすくなります。

中間目標がある場合は中間目標も共有し、進捗を報告したり、フィードバックやアドバイスをもらったりすることも良いでしょう。

目標には具体的な数値を設定する

目標設定での注意点として、「目標には具体的な数値を設定する」ことがあげられます!

どのようなフレームワークを取り入れる場合でも、目標や達成基準に具体的な数値を設定することが大切です。

「◯◯を今までよりも頑張る」といった抽象的な目標では、具体的に何に取り組めば良いか迷ってしまいます。

また、目標数値が現状とあまりにも乖離していると、モチベーションの低下につながる場合があります。

目標の達成基準は、現在の自分の能力と大きく乖離しない現実的な数値を設定するようにしましょう。

さらに、なぜその数値を設定したのかを説明できるような、根拠のある数値であることが望ましいです。

目標の振り返りを定期的に行う

目標設定での注意点として、「目標の振り返りを定期的に行う」ことがあげられます!

可能であれば、1週間に1回から1ヶ月に1回程の頻度で振り返りを行うようにしましょう。

振り返りの際は、その時点での「順調な点」や「つまづいている点」などを書き出します。

順調な点については、さらに伸ばすために何をすれば良いかを考え、つまづいている点については、改善のために何をすれば良いかを考えましょう。

こまめに振り返りを行うことで、プロセスが目標からずれている場合にも気付きやすくなり、早い段階でプロセスの軌道修正をすることができます。

ーーーーーーーー

ここまで、目標設定での注意点を見てきました。

【目標設定での注意点】
①目標を他者と共有する
②目標には具体的な数値を設定する
③目標の振り返りを定期的に行う

まとめ|目標設定をしっかりして、英語学習に取り組みましょう!

今回は目標設定のメリットややり方、具体的なフレームワークや注意点までを紹介しました!

目標設定にはさまざまなフレームワークがあり、それぞれのフレームワークには特長があるため、まずは、曖昧でも良いので、自分が目指したいと思う目標をおおまかに思い浮かべてみましょう。

目標が思い浮かんだら、その目標に適していて、かつ使いやすそうと感じられるフレームワークを用いて目標設定を行います。

また、目標は設定したら終わりではなく、定期的な振り返りが重要です。

振り返りのスパンを決めて、プロセスの振り返りを行い、目標達成に向けて着実に取り組んでいくようにしましょう。

校舎画像

武田塾English本部

英語スクールをお探しの方、逆転合格で有名な武田塾の
学習メソッドを活かしたコーチング式英語スクール武田塾ENGLISHでは、
最短ルートを、「わかる」だけではなく「できる」まで徹底指導。

武田塾English本部のブログ一覧を見る

60minFREE

60分間、英語学習についてのどんなお悩みにも無料でお答えします。
英語学習って何から始めればいいの?
TOEICで高得点を取るにはどうやって勉強すればいいの?
勉強しているのに英語ができるようにならない・・・

このようなお悩みがある方は是非お気軽にお申し込みください。
講座や申込に関するお問い合わせでなくても大歓迎です。

英語の悩み、学習の悩み、どんなことでも
プロに相談してみる

まずは、
無料カウンセリングに
応募する!

※オンライン受講も可能

TOPへ戻る