英語学習なら「武田塾English」徹底管理のコーチング式英語スクール
武田塾English本部

【英語リスニング】理解が追いつかない原因とすぐに上達する勉強方法を徹底解説!

こんにちは!
武田塾English 代表の井関です。

英語を勉強する方の中には……


「リスニングで理解が追いつかない…英語が聞き取れない」
「リスニングの勉強の仕方が分からない」


と、リスニングに関する悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか?

そこで、今回はリスニングの理解が追いつかず困っている方向け

・理解ができない原因
・原因別の勉強法や解決策
・おすすめの教材やアプリ

を紹介していきます!

【この記事を読むと…】
リスニング対策がうまくできない時でも、自力で原因分析から改善まで行うことができます!

リスニングの理解が追いつかない4つの原因

まずは、リスニングで理解が追いつかない原因を明確にすることが大切なんです!

今までの私の経験から、リスニングの理解が追いつかない原因は次の4つです。

【リスニングの理解が追いつかない4つの原因】
1|英単語や英語表現を認識できていない
2|英語の発音が聞き取れていない
3|いちいち日本語に置き換えている
4|異文化や慣れないテーマについての教養が不足している

それでは1つずつ説明していきますね!

原因1|英単語や英語表現を認識できていない

語彙力や文法知識の不足は、リスニング以前に、リーディングやライティングにおいても英語の実力を伸び悩ませる最大の要因です。

「いいや、私、単語帳やってるし」
「僕も過去問ちゃんと解いてるし」

といった人も多いと思いますが、実は参考書をやっているからといって、必ずしも英語が身についているとは限りません。

 というのも、英語学習において、語彙力がついていない多くの人が『わかったつもり病』を患っているからです!

 たとえば、単語帳で目にする単語も、文の中に出てきたら読めない、意味が思い浮かばないという場合があります。

具体的には、『歯(teeth)』という単語。
『teeth』も複数形になると『tooth』に変化し、発音も変わります。

また、I am really into cars now. の『be into~』という表現。
この文章の訳は(今、すごく車にハマってるんだ。)になります。

しかし、『be into~(~に夢中だ)』という英語表現を知らなければ、適切に文意を汲み取ることが出来ません。

こんな風に、知っているはずの英単語も状況によってスペルや発音が大きく変わったり、他の単語と並んだ時、熟語や慣用句として意味を持つことがあります。

だから、英単語や英語表現をしっかりと覚え、認識できるようにしておく必要があるんです。

原因2|英語の発音が聞き取れていない

英語を読み書きできるにも関わらず、リスニングが出来ない場合、発音が聞き取れていない可能性が高いです。

というのも、英単語を音読などせず視覚的に覚えてしまうと、英文は読めても、音だけで単語を識別することが困難になります。

加えて、リンキングや弱形など、『英語特有の音の変化』を心得ていないと、会話をごっそり聞き取れないなんてことになりかねません。

ここでもう少し具体的に説明していきますね。

リンキングとは、子音で終わる単語の次に母音で始まる単語が続くと、子音と母音がつながって聞こえることです。

たとえば、front ofは『フロント・オブ』ではなく、『フロンタブ』のような発音。
また、talk aboutは『トーク・アバウト』ではなく、『トーカバウト』のような発音になります。

そして、弱形とは、文中であまり意味のある情報を持たない単語が弱く、速く、あいまいに発音されることです。品詞で言うと、代名詞や冠詞、前置詞、接続詞は弱く発音されることがよくあります。

たとえば、I’ll let him know. (彼に知らせなきゃ)は 『アイル・レティム・ノウ』となり、hisの音が弱まり、letとくっついて聞こえます。

このように、単語一つひとつの音だけではなく、まとまった文章になった際の英語独特のリズムや音の法則を理解しておくことも、リスニングには必要不可欠です。

原因3|いちいち日本語に置き換えている

あとから、リスニング音源の原稿(スクリプト)を読むと理解できる場合、頭の中で英語を日本語にいちいち置き換えている可能性が高いです。 

英語の語順どおりに英語をそのまま理解できないとリスニングのスピードに追いつけず、結果として、会話が理解できなくなってしまいます。

そのため、日本語とほぼ真逆の文法構造を持った英語の特性を理屈で理解するだけでなく、感覚的にも掴んでいく必要があるんです!

第一に、日本語と英語では語順が大きく異なります。

日本語の語順はSOV(主語+目的語+動詞)が主流で『結論より先に説明や具体例を話す』ような構成が多く、『主語が省略される』ことも多いんです。

一方で、英語の語順はSVO(主語+動詞+目的語)が主流で『結論から先』に話が進みます。

たとえば、

日本語(私は)日本食を食べるのが大好きです。
語順(省略されているが主語)+目的語+動詞

英語I love to eat Japanese food.
語順主語+動詞+目的語



このように、英語独特の文法や文構造を理解していなかったり、慣れていなかったりするとリスニングテストでもなかなか点数が伸びません。

原因4|異文化や慣れないテーマについての教養が不足している

見落としがちですが、実は考えられる原因は英語力以外にも存在します。それは、リスニング問題を解くために必要な一般教養の不足です。 

具体的には、海外での生活習慣や食文化、飲食店でのマナーなど、異文化に関する知識の不足。また、苦手だったり、不慣れだったりするテーマが題材となってリスニングに出てきてしまうと、聞き取れないことがあります。

たとえば、海外経験もある英語が堪能な小学生が、英検やTOEICなどを受験しても、必ずしも良い点がとれるとは限りません。

というのも、英検は、社会・教育・科学・環境問題など多様なトピックを用いた長文やリスニングが出題されます。また、TOEICも社内会議やビジネスメールのやり取りなど、ある程度の社会人としての教養や、ビジネスシーンへの理解を想定した内容が出題されます。

つまり、いくら英語がネイティブ並みに堪能でも、そもそもリスニングで取り上げられたトピックやシチュエーションを理解できなければ問題は解けません。一般教養があるということも、リスニングで得点するための前提条件となりうるんです!


以上が「リスニングの理解が追いつかない4つの原因」です!

もう一度振り返っておくと、次のとおりです! 

【リスニングの理解が追いつかない4つの原因】
1|英単語や英語表現を認識できていない
2|英語の発音が聞き取れていない
3|いちいち日本語に置き換えている
4|異文化や慣れないテーマについての教養が不足している

それでは「リスニングの理解が追いつかない時の勉強法」について説明していきますね!

リスニングの理解が追いつかない時の勉強法

ここでは、「原因別!おすすめしたい勉強法」を紹介していきます。 

【原因別!おすすめしたい勉強法】
1.英単語・英語表現を暗記する 
 → 英単語や英語表現を認識できていない 

2.アクセントや音声変化を学ぶ
 → 英語の発音が聞き取れていない

3.音読やシャドーイングなどのアウトプットをする
 → いちいち日本語に置き換えている

4.洋画・海外ドラマを視聴する
    → いちいち日本語に置き換えている

5.文化や社会的背景を知る
 → 異文化や慣れないテーマについての教養が不足している

それでは、ひとつずつくわしくみていきましょう!

勉強法1|英単語・英語表現を暗記する

聞き取れなかった音源のスクリプトを見ながら、音源をもう一度聞いても、やっぱり全く理解できないという場合は要注意!

リスニング対策をする前に、基礎的な英単語や英文法をしっかりと定着させる必要があります。

勉強法2|アクセントや音声変化を学ぶ

英語の発音が聞き取れない場合、アクセントや音声変化を学ぶと聞き取りの精度を上げることができます。

参考書やアプリの音源を使って、音声変化の種類を覚え、聞き取れるようになるまで何度も繰り返し声に出しましょう。

勉強法3|音読やシャドーイングなどのアウトプットをする

英語の語順のままで理解できない人には、以下のような練習法が有効です。

【アウトプットの種類】
・音読
・オーバーラッピング
・シャドーイング
・ディクテーション
・リプロダクション

これらの練習法は、英検やTOEICなど、自分がこれから受験する試験の予想問題集を使って行うと効率的です。予想問題集には、必ずリスニング音源を文字起こししたスクリプトが付録としてついています。

また、直近で英語試験を受験する予定がない方だと、BBC Learning Englishなど、オンラインで使用できる英語学習プラットフォームを利用すると良いでしょう。こちらでは、日常会話やビジネス英会話が盛り込まれた音源とスクリプトが手に入ります。

ここからは、それぞれの練習法のくわしいやり方について紹介していきます!    

▶初級|音読をする

音読は、英語学習を始めたばかりの方が、英語を頭から理解する練習に最適です。

リーディング(英語を読む)の時は英文を何度も自分のペースで読み返せます。しかし、リスニングの際は聞き返しはできないんです。だから、頭から英語を聞いて、頭から理解する能力(いわゆる英語脳)を鍛えていく必要があります!

具体的なやり方として、95~100%は内容が理解できている英文を100回くらい音読してみることをおすすめします!

100回というのは私の経験上の目安ではありますが、これぐらいの回数をかけてじっくりと同じ文章に向き合えば、英語の発音や音のつながりにも慣れることができます。

▶初級|オーバーラッピングをする

オーバーラッピングも、英語学習初級者の方におすすめの練習法で、特に音読をマスターしたあとに、取り組んで欲しいものになります。

具体的なやり方として、リスニング音源を再生した状態で、音源を文字起こししたスクリプトを見ながら読んでいきます。

ポイントは、音源に自分の声を重ねて、追いかけるようにして読んでいくこと!

実は、オーバーラッピングは、後述するシャドーイングとよく間違われることが多いんです。ここで、それぞれの正しいやり方と違いについて、覚えていって下さい。

▶中級|シャドーイングをする

シャドーイングは、音読やオーバーラッピングより、少し難易度が上がる練習法です。

具体的なやり方としては、リスニング音源を再生した状態で、音源に合わせて英語を発するというものです。スクリプトを見ながら読めない点が、音読やオーバーラッピングとは異なります。

「スクリプトなしは、難しそう…できるかな…」と不安になる方もいるかもしれません。

しかし、日本語の原稿があった場合に置き換えて考えると、何となくできそうに思えませんか。
しっかり練習すればできるようになりますので、安心して下さい!

ただし、いきなりシャドーイングから行うのは難しいです。
まずは、音読やシャドーイングを行い、英文に慣れた状態でシャドーイングにチャレンジしてみましょう。

ちなみに、オーバーラッピングまでは認識できていたのに、シャドーイングになると認識できなかった部分がある場合、それがあなたの聞き取れていない音だと言えるでしょう。

聞き取れていない音が判明したあとは、スクリプトの聞こえなかった音の英単語や英語表現にチェックを入れて意識しながら、もう一度オーバーラッピングを行いましょう。そこで、正確な音を確認しましょう。

この流れを繰り返していけば、聞こえない音はどんどん減っていくでしょう!

▶上級|ディクテーションをする

細かい音まで聞き取れるようにしたい人には、ディクテーションがおすすめです!

具体的なやり方としては、音源を一文ずつ流し、言われたことを文字起こししていくというものです。書き終わったら、スクリプトと見比べて、抜けている英単語やフレーズがあれば、チェックを入れていきます。

たとえば、aやtheなどの冠詞や、she hatesであればhatesについている三人称単数形のsなどが抜けていた場合も、しっかりマークしましょう。

さらに、疑問文だと語尾が上がるなどの音の変化にも注目してみましょう。

▶超上級|リプロダクションをする

さいごは、通訳士の試験対策でやる人も多い、リプロダクションです!

聞き取りの精度が上がり、一度に聞き取れる英語の量も増えるなど、リスニング力がゴリゴリと鍛えられるものの、かなり難易度の高い練習法となっています。

具体的なやり方としては、音源を一文流すたびに、聞いた1文をごっそり声に出すというものです。しかし、一文と言っても長さはまちまちで、3~5語で成り立っているものから10語以上が連なっているものまでありますね。

どれくらいの長文になると、うまくできなくなるかを確認しつつ、スラスラと一文を再現できるまで何度も繰り返しましょう。

リプロダクションの目的は、英語の音をただ聞き分けられるようになることではなく、あくまで、ある程度まとまった量の英語を処理できるようになることです。

そのため、超上級者向けのトレーニングとなっています。
実は、英検1級やTOEIC満点ですら、リプロダクションまでマスターしなくても合格できるレベルだと言われます。

勉強法4|洋画・海外ドラマを視聴する

洋画や海外ドラマを観ると、ネイティブ特有のアクセントやイントネーション、話すスピードに慣れることができるのはもちろん、英語に触れる機会を大いに増やすことができます。

いきなり全てのセリフを聞き取ることはできないため、英語字幕を入れて耳と目で英語を頭から理解する練習をしましょう。英語字幕を入れる際は、CC(クローズドキャプション)という聴覚障碍者等の方のための字幕を設定するのがおすすめです!

通常の字幕だと、実際に登場人物が話しているセリフと字幕のセリフが異なることがよくあります。しかし、CCだと音で聞こえるそのままのセリフが画面に映るため、より効果的にトレーニングができます。 

勉強法5|文化や社会的背景を知る

異文化や慣れないテーマについての教養が不足している人は、まず、英語に触れる機会を増やしていくと良いでしょう。

英語に触れる機会を増やすには、放送局などが運営する無料のオンラインコンテンツが活用できます。

【目的別】リスニングの理解が追いつかない場合におすすめの教材やアプリ

リスニング力を鍛えるためにも、以下のような教材やアプリを使って学習を進めてみることをおすすめします!

【目的別!おすすめの教材やアプリ】
1|英単語・英語表現を暗記する時に使える教材やアプリ
 → 中学版システム英単語
 → 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
 → 速読速聴・英単語 Basic2400

2|アクセントや音声変化を学ぶ時に使える教材やアプリ
 → 英語リスニングのお医者さん
 → Listening Hacker

3|音読やシャドーイングをする時に使える教材やアプリ
 → 究極の英語リスニングシリーズ
 → 英文速読トレーニング ソクトレ150
 → Duolingo

4|洋画・海外ドラマを視聴する時に使える教材やアプリ
 → Netflix
 → Amazon Prime Video

5|文化や社会的背景を知る時に使える教材やアプリ
 → BBC Learning English
 → NHK WORLD-JAPAN
 → TED

目的1|英単語・英語表現を暗記する

単語帳や文法書は、様々なレベルがありますが、初級者なら『中学版 システム英単語』『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく』、中級者以上なら『速読速聴・英単語 Basic2400』がおすすめです!

▶中学版 システム英単語

中学レベル、英検3級相当の英単語、熟語、会話表現が1800単語収録されている単語帳です。重要な英単語や表現には、短い例文もついています。

例文の音声はダウンロードでき、「英語例文1回読み」「トリプル・リピート(英語→日本語→英語→英語)」の2パターンがあります。
シャドーイングにも最適です!

▶中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく

大人の学び直しが想定された中学レベルの文法問題集です。

全ての文法知識はイラストで表現されており、紛らわしい文法知識もそれぞれの違いを表などに整理した状態で説明してくれているため、すごく分かりやすいです。

全英文が収録されたCDもついているため、シャドーイング練習まで対応できます!

▶速読速聴・英単語 Basic2400

日常会話でよく使われる英単語や英語表現が、50~100語程度のオリジナル英文と共に学べる単語帳であり、音読用教材でもある参考書です。TOEICであれば500点以上取得を目指す方、英検であれば3級から準2級合格を目指す方におすすめです。

「教育」や「社会」などテーマ別に知識を学べるため、どのテーマの知識が不足しているかに気づくこともできるでしょう。 

音読がやりやすいように、英文にはスラッシュが入っています。

さらに、それぞれの英文にはQ&Aが設けられていて、質問内容を予測しながら音源を聞けば、より実践的なリスニング演習ができるようになっています。

目的2|アクセントや音声変化を学ぶ

おすすめは『英語リスニングのお医者さん』という参考書と『Listening Hacker』という無料アプリです!

▶英語リスニングのお医者さん

英語特有のアクセントや音声変化を学ぶことができ、自分の聞き取れない音も探ることができる参考書です。リスニングはこれまでも対策してきたけれど、たまに何を言っているか分からなくなる人や、リスニング対策が頭打ちになっている人におすすめです。

付いているチェックテストを受けると、自分の苦手な音を知ることができ、それに対する対策まで明確に提案してくれます。

▶Listening Hacker

Download on the App Store

スマホでダウンロードできるアプリで、英語特有の音声変化を集中的に対策できるものです。

無料アプリでありながら、音声は再生速度を三段階で変えられたり、レベル別に確認テストが収録されていたりとコンテンツが充実しています。確認テストは、聞き取った音声通りに単語を並び替え英文を完成させるというものです。1つひとつの英文に対して丁寧な解説があるのもありがたいです!

目的3|音読やシャドーイングをする

音読やシャドーイングをする際は、英語試験の過去問のほかにも、音読用教材や速読用教材を使用すると良いでしょう。
また、音源がついているなら、単語帳の例文や、リーディング用の文章を使っても練習できますよ!

『究極の英語リスニングシリーズ』『英文速読トレーニング ソクトレ150』は特におすすめ音読用教材です。また、超基礎レベルの文章からゲーム感覚でチャレンジしたい場合は『Duolingo』というアプリもあります!

▶究極の英語リスニングシリーズ

語彙と文法、速読力など様々な技能を考慮し、レベル別に4冊出版されているリスニング対策の専門書です。

『究極の英語リスニング1』の語彙レベルは1000語、同シリーズの『究極の英語リスニング2』は2000語、『究極の英語リスニング3』は3000語。

そして、『究極の英語リスニング4』は6000語と細かく難易度が分かれているため、自分に合ったレベルで学習がスタートできるのがメリットです。

音声のスピードと会話の量は、参考書の前半から後半にかけて徐々に上がっていく構成になっています。速読力も同時に鍛えられる1冊となっています!

▶英文速読トレーニング ソクトレ150

レベル別に収録されている英文の読解・音読を繰り返していく中で、徐々に理解の幅を広げていく音読やシャドーイング用の演習教材です。

本書では特に速読力に焦点を当て、300語の長文を2分で読む(150wpm)トレーニングができるようになっています。

英文を速くかつ正確に読む力を磨くことができる一冊です!

▶Duolingo

世界中で利用されている初級者向けの言語教育サービスで、100語近い言語に対応しています。英単語や基礎文法を易しく学べるものから、ディクテーション問題まで、あらゆるリスニング対策ができるコンテンツを豊富に揃えています。

加えて、Duolingoにはリスニングのトレーニングがありますが、リスニング以外の英文読解や単語問題でも音声が聞けるのが嬉しいポイントです! 

目的4|洋画・海外ドラマを視聴する

おすすめは、NetflixやAmazon Prime Videoといったサービスです。

▶Netflix(ネットフリックス)

世界中でも不動の人気を誇る動画配信サービスで、英語学習者にとっても便利な機能が充実しています。たとえば、10秒巻き戻しや、多くの英語作品で英語字幕・日本語字幕の切り替えが可能となっています。

特にNetflixオリジナルのドキュメンタリー作品は、科学・政治・経済・時事ものなど多様なテーマを取り扱っており、テーマ別に最新の英語に触れることもできます。

 

▶Amazon Prime Video (プライムビデオ)

Amazonが提供する動画配信サービスで月額500円で洋画や海外ドラマを視聴することができます。

残念ながら、英語字幕がついた作品はそれほど多くなく、日本から視聴する場合、大抵の作品には日本語字幕がついています。そのため、勉強を始めたばかりで、まずは耳慣らしとして英語に触れたいという初学者の人向きのサービスです。

再生中は10秒巻き戻し機能もあるため、聞き取れなかったセリフを繰り返し聞くのに便利です。ちなみに、Amazonの会員になっていると、洋書や洋楽のコンテンツにもアクセスできるため、英語学習の幅が広がります。

目的5|文化や社会的背景を知る

英語に触れる機会を増やすには、放送局などが運営する無料のオンラインコンテンツが活用できます。

特におすすめなのが以下の3つです!

【文化や社会的背景を知るために使えるアプリ】
・BBC Learning English
・NHK WORLD-JAPAN
・TED

▶BBC Learning English

BBC Learning Englishは、イギリスの公共放送局が運営するノンネイティブ向けの英語学習サイトです。BBCの情報網を活かして、毎日、世界中のニュースが配信されています。

 関連記事:BBC Learning English 国際基準の英語教材サイトはこれ!

 特に、BBCサイトの中にある『BBC 6Minute English』は時間のない方におすすめの週刊配信コンテンツです。時事ニュースを含む多様なトピックについての教養を深めながら、リスニングやシャドーイングトレーニングができます。

また、コンテンツの中で登場人物たちが繰り広げる会話劇の中には、英語圏の習慣や、ネイティブが使う会話表現もたくさん出てくるため、大変勉強になりますよ!

関連記事:BBC6Minute English 学生にも、大人にも有意義なリスニング教材!

▶NHK WORLD-JAPAN

NHK WORLD-JAPANは、NHKの国際放送サービスが運営する情報サイトで、スマホのアプリでも無料で視聴ができます。

また、日本国内に関するニュースが多く、まずは馴染みのあるトピックで耳を鍛えたい人におすすめです!

関連記事:英語学習に使える!NHK WORLD JAPANの活用法!

▶TED

TEDは、世界中の著名人の講演会(TEDカンファレンス)を主催し、その模様を配信するメディアです。

様々なバックグラウンドを持つ著名人たちの話を聞くことができ、講演会特有のアイスブレイク(場を温める最初の小話)や、ネイティブスピーカーが使う英語表現やジョークなども学べます。

これらのサービスを使って、ぜひ音読やシャドーイングなどにも挑戦してみてください!

まとめ|リスニングで理解が追いつかない時は、原因を特定し正しい勉強法を実践!

リスニングで理解が追いつかない時は、手当たり次第に参考書を買って問題を解いてみるのではなく、まずは自分が理解できない原因を探ってみましょう! 

そして、原因が分かった後は、今回の記事で紹介したように自分にとって必要な勉強法を実践してみることが大切です。 そうすれば、耳が鍛えられリスニング力は自ずと上がっていくはずです。
皆さんもぜひ、実践してみてください!

校舎画像

武田塾English本部

英語スクールをお探しの方、逆転合格で有名な武田塾の
学習メソッドを活かしたコーチング式英語スクール武田塾ENGLISHでは、
最短ルートを、「わかる」だけではなく「できる」まで徹底指導。

武田塾English本部のブログ一覧を見る

60minFREE

60分間、英語学習についてのどんなお悩みにも無料でお答えします。
英語学習って何から始めればいいの?
TOEICで高得点を取るにはどうやって勉強すればいいの?
勉強しているのに英語ができるようにならない・・・

このようなお悩みがある方は是非お気軽にお申し込みください。
講座や申込に関するお問い合わせでなくても大歓迎です。

英語の悩み、学習の悩み、どんなことでも
プロに相談してみる

まずは、
無料カウンセリングに
応募する!

※オンライン受講も可能

TOPへ戻る